特にたくさんの --slave
を指定していた場合、一度削除して再登録するのがめんどうくさい。
alternativesシステムの構造を調べて、手動で対策できたのでメモ。
例: ソースコードからインストールしたPostgreSQLを /usr/bin に配置したい。が、pg_ctlを --slave
に含め忘れてしまい、postmasterが止まらなくなった orz
(やだなぁ、あくまで例ですよ?)
一連のコマンド群を配置した際の実行パラメータは、次のようになっていた(可読性優先のためコマンドラインオプションごとに改行しています)。
alternatives --install /usr/bin/postgres postgresql /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postgres 100 --slave /usr/bin/postmaster postgresql-postmaster /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postmaster --slave /usr/bin/psql postgresql-psql /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/psql --slave /usr/bin/pg_config postgresql-pg_config /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_config --slave /usr/bin/pg_dump postgresql-pg_dump /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_dump --slave /usr/bin/createdb postgresql-createdb /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/createdb --slave /usr/bin/dropdb postgresql-dropdb /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/dropdb --slave /usr/bin/initdb postgresql-initdb /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/initdb --slave /usr/bin/vacuumdb postgresql-vacuumdb /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/vacuumdb --slave /usr/lib64/postgresql postgresql-lib /usr/local/postgresql-9_3_4/lib
当初はねー、主に使うのはこのあたりのコマンドだけかなー、と思ってたですよ。
この場合のalternativesシステムデータの構造は次のようになっていた。
- /usr/bin/postgres (シンボリックリンク) は /etc/alternatives/postgresql を示す
- /etc/alternatives/postgresql (シンボリックリンク) は /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postgres (実体) を示す
--slave
指定した /usr/bin/postmaster (シンボリックリンク) は /etc/alternatives/postgresql-postmaster (シンボリックリンク) を示す- /etc/alternatives/postgresql-postmaster (シンボリックリンク) は /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postmaster (実体) を示す
- 以後、
--slave
指定のものは同様に /usr/bin (リンク) → /etc/alternatives/<名前> → <パス> のようになる
ここで問題なのが、 --install
と --slave
の関係性、リンクに指定した優先度の情報はどこに行ったのか?、という点。特に優先度の情報が見えていない。
これらは /var/lib/alternatives に --install
に指定した <名前> というファイル名で保存されていた。
/var/lib/alternatives/postgresql の内容は次のようになっている。
$ cat /var/lib/alternatives/postgresql auto /usr/bin/postgres postgresql-postmaster /usr/bin/postmaster postgresql-psql /usr/bin/psql postgresql-pg_config /usr/bin/pg_config postgresql-pg_dump /usr/bin/pg_dump postgresql-createdb /usr/bin/createdb postgresql-dropdb /usr/bin/dropdb postgresql-initdb /usr/bin/initdb postgresql-vacuumdb /usr/bin/vacuumdb postgresql-lib /usr/lib64/postgresql /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postgres 100 /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postmaster /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/psql /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_config /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_dump /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/createdb /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/dropdb /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/initdb /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/vacuumdb /usr/local/postgresql-9_3_4/lib
1行目の auto …はまあ今回無視するとして、2行目に --install
で指定した<リンク>、3行目以降に --slave
で指定した <リンク>と<名前>が1行ずつ列挙されている。
また、一連の列挙の後1行空けて、 --install
で指定した <パス>、<優先度>、 --slave
で指定した <パス> が1行ずつ列挙されている。
ということで、指定し忘れた項目(この場合 pg_ctl )を手動で追加するには、次の手順となる。
- /var/lib/alternatives/postgresql の上段(1行目~空行まで)の末尾に以下を追記
postgresql-pg_ctl /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_ctl
- /etc/alternatives/postgresql-pg_ctl という名前で usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_ctl へのシンボリックリンクを作成
- /usr/bin/pg_ctl という名前で /etc/alternatives/postgresql-pg_ctl へのシンボリックリンクを作成
- alternatives —display postgresql で手動追加が反映されたことを確認(以下、結果)
$ alternatives --display postgresql postgresql -ステータスは自動です。 リンクは現在 /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postgres を指しています。 /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postgres - 優先項目 100 スレーブ postgresql-postmaster: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postmaster スレーブ postgresql-psql: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/psql スレーブ postgresql-pg_config: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_config スレーブ postgresql-pg_dump: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_dump スレーブ postgresql-createdb: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/createdb スレーブ postgresql-dropdb: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/dropdb スレーブ postgresql-initdb: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/initdb スレーブ postgresql-vacuumdb: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/vacuumdb スレーブ postgresql-lib: /usr/local/postgresql-9_3_4/lib スレーブ postgresql-pg_ctl: /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/pg_ctl 現在の「最適」バージョンは /usr/local/postgresql-9_3_4/bin/postgres です。
…いやぁ、あくまで例デスよ?(汗)